芦屋で活動する交通事故を得意とする弁護士です。
交通事故に遭われてお困りの方向けに、本ホームページで情報提供をさせていただきます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
内容については、随時加筆・更新する予定です(令和3年1月4日)。
よろしくお願いいたします。
テキストです。ここをクリックし「テキストを編集」を選択して編集してください。「テキスト設定」からフォントや文字サイズ、文字色などを変更することもできます。
ご相談の流れ
①ご予約
まずは,法律相談の予約のご連絡をしていただきます。
ご連絡は,電話だけでなく,メールでも受け付けております。
弁護士へのご相談は,早ければ早い程良いです。
事故直後や治療継続中であっても,遠慮なくご連絡下さい。
②法律相談
ご来所いただき,法律相談という形で,事故状況や損害内容,その他お困りのことについて,お話をお聴きします。
法律相談料は30分あたり5000円ですが,弁護士費用特約にご加入の場合には実質的なご負担はありません。
④示談交渉
当職が依頼者様の代理人として,相手方(相手方保険会社)と交渉いたします。
弁護士に示談交渉を委任するメリットは,①相手方との交渉の窓口を弁護士に一任することにより,お怪我の治療等に専念していただけること,②適正な賠償を受けられる可能性が高くなること等が挙げられます。
⑤訴訟等の法的手続き
交渉での解決ができなければ,訴訟等の法的手続きを利用することになります。
その際には,手続きの概要や見通し等について,できる限り具体的にご説明させていただきます。
なお,当職は交通事故訴訟について,被害者側・加害者側の双方で常時数十件の案件を担当しており,豊富な経験とスキルを有しております。
安心してお任せ下さい。
③委任契約
事件処理の方針及び弁護士費用等について,合意ができましたら,委任契約をし,事故の相手方との交渉を開始します。
得られる金額の見通し,必要となる手続きや時間等については,委任契約締結前にできる限り具体的にご説明いたします。
弁護士費用について
原則として,法律相談料は30分あたり5000円,受任時の着手金報酬金は旧日弁連報酬基準に即した金額(税別)とさせていただいております。
もっとも,ご加入の自動車保険に弁護士費用特約が付保されている場合には,同特約の上限額を超えない限り,実質的な負担なしでご相談・ご依頼をしていただけます。
弁護士紹介

◆ご挨拶
はじめまして,弁護士岡部将吾と申します。
大阪弁護士会の法律事務所で勤務した後,平成29年に現在の芦屋法律事務所に移籍して参りました。
お話をじっくりお聞きすることを何よりも大事にし,日々弁護士業務を行っております。
交通事故案件を得意としており,被害者側・加害者側双方で合計数百件の解決実績があります。
また,死亡事案,後遺障害事案,慰謝料増額事案,及び,物的損害事案等,様々な種類の事案について取り扱い実績があります。
交通事故に遭われた方が「適正な賠償」を得られるよう,知識とスキルを駆使し,誠心誠意対応いたします。
なお,既に別の弁護士の先生に依頼されている場合のセカンドオピニオンも受け付けております(もちろん秘密厳守で対応致しますので,ご安心ください。)。
一人で悩まず,まずはご連絡いただけると幸いです。
◆経歴等
京都市出身
生年月日:昭和61年11月2日
平成17年 同志社高等学校卒業
平成21年 同志社大学商学部卒業
平成23年 神戸大学法科大学院卒業
平成25年 司法試験合格
平成26年 司法修習修了(67期神戸修習)
平成27年 フォーゲル綜合法律事務所(大阪弁護士会)入所
平成29年 芦屋法律事務所(兵庫県弁護士会)入所
◆資格
日商簿記2級
ファイナンシャルプランニング技能検定3級
◆その他
芦屋法律事務所ホームページ
弁護士ドットコム個人ページ
ココナラ法律相談個人ページ
事務所紹介

事務所名:芦屋法律事務所
所在地:〒659-0093
兵庫県芦屋市船戸町4-1ラポルテ本館312
電話番号:0797-32-6510
FAX 番号:0797-32-6520
事務所ホームページ:
◆アクセス抜群
JR芦屋駅徒歩2分。ラポルテ本館3階(芦屋市役所サービスコーナーと同じフロア)。
JR芦屋駅から最もアクセスの良い法律事務所です。
また,ラポルテの駐車場もご利用いただけます(駐車券をお渡しいたします)。
ご予約方法CONTACT
